カラオケで高音を上手く歌う5つのコツとボイトレ練習方法

Pocket

こんにちはシーナです。

カラオケで歌っているときに高音で声が震えてしまったり、また声が裏返ってしまって上手く歌えなかった経験がある方は多いと思います。

私も以前は喉に力が入って上手く高音が出せずに悩んでいました。その後自分の歌に限界を感じ、ボストンのバークリー音楽院で学び直すために留学をしました。そこで素晴らしい講師らと出会い、レッスンを受けボーカリストとして上達しました。

今回の記事ではバークリー音楽院で受けたレッスンを通して、カラオケで高音を上手く歌う5つのコツやボイトレ方法についてご紹介します。

もくじ

鏡はあなたのベストフレンド

「鏡はあなたのベストフレンド」私が初めてMr.ムーディーのレッスンを受けた時に言われた言葉です。Mr.ムーディーはオペラからR&Bまでを歌いこなす素晴らしい先生です。ボイストレーニングや歌の練習をする際には、必ず鏡の前に立って自分の姿勢を確認すること。

そして歌っている最中に体に無理な力が入っていないか、口元や首がリラックスしているかを常にチェックします。これを意識的に繰り返すことで、無駄な力を入れずにリラックスして歌うことが無意識にできるようになります。

コーヒーやいい匂いを嗅ぐイメージ

鏡の前に立ったら次は呼吸です。あなたも腹式呼吸という言葉は聞いたことがあると思います。しかし実際にはどんな呼吸かちょっと難しいですよね?そこでMr.ムーディーが言っていたのはコーヒーやいい匂いを嗅ぐイメージをするという事でした。

いい匂いを嗅ぐときは、思わず微笑んで鼻からスーッと空気を吸いますよね?そのイメージで息を吸って、口を開けた瞬間から歌い始めます。コツは一生懸命呼吸をしないという事です。人間はもともと無意識で呼吸をしているので、一生懸命呼吸をすることで逆に体に力が入り過ぎたり、空気を十分吸えないからです。

ボイストレーニングは喉を守る

私が長年バークリー時代にレッスンを受けていたガブリエル グッドマン先生がいます。彼女はロバータ フラックを始めチャカ カーンなど有名アーティストのバックボーカルもして、日本にはツアーで来たこともあります。

彼女が言っていたのは、ボイトレで喉をウォーミングアップするのは喉を温めて痛めないためなので大切。またウォーミングアップをしてないと、歌っている最中に咳が出たり声がひっくり返ったりすることがあり、歌った後に喉がヒリヒリしたりします。歌う前には軽くでもいいので発声練習をしましょう。

声が震えるとき

歌っていてある音域に到達すると、声がいきなり震えることがあります。これはミックスボイスへからヘッドボイス(裏声)に切り替わる範囲です。ヘッドボイスは地声に比べると訓練していないと細いので、ヘッドボイスが地声と同じくらい太くなっていない段階では、切り替わりの部分で不安定になって震える場合があります。

ガブリエルから教えてもらったコツがあります。声が震えたり喉や顎に力が入ったときは、人差し指を軽く顎に当て歌っててみてください。なぜか緊張がとれて楽に声が出るようになります。是非やってみてください。

ねらった高音を歌うとき

歌のレッスンでもイメージトレーニングをよく使いますが、具体的にはどうやったらいいのでしょうか?ここではスピッツのロビンソンを例にとってみましょう。サビの部分「ルーララ 宇宙の風に乗る」のルーにをねらって歌う場合です。イメージとして重心を尾てい骨に下げ、頭の頂点(高音)に狙いを定め矢を射る、弓を放つ直前の弓を引くイメージです。

高音になるほど体は上に行きがちですが、実際は逆のイメージです。下半身に重心を意識して、丹田の部分に力を入れてサポートするイメージで歌ってみてください。

歌う前に飲むと影響を与える飲み物

余談ですが、歌う前に飲むと歌に影響を与える飲み物があります。牛乳とオレンジジュースです。牛乳にはラクトが入っているために、飲んだ後に喉に張り付いた感があり、また痰などが出やすくなり歌う前にはおすすめできません。オレンジジュースなど柑橘系にはクエン酸が入っているため胃の粘膜を刺激し、余計に胃酸分泌を促してしまい喉が荒れる場合があります。カフェラテやオレンジジュースなどは歌う前には飲まない方がいいでしょう。

まとめ:カラオケで高音を上手く歌うコツと練習方法

  • 練習のときは常に鏡を見て無駄に力が入っていないかを確認する。
  • 呼吸するときはいい匂いを嗅ぐイメージで吸い込んでから歌い出す。
  • 歌う前は短くてもいいので、喉を守るためにもボイトレをする。
  • 声が震えたときは、人差し指を顎に当てて歌うと楽に歌える。
  • ねらった高音を歌う時は、下半身に重心を置き丹田に力を入れて、頭の頂点に弓矢を射るイメージで歌う。

いかがでしたか?私の発信が少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。